自炊の力!『ゆる自炊BOOK 料理って意外に簡単らしい』

ゆる自炊BOOK
定価:1,324円
発売日:2016年3月17日
発行・発売:オレンジページ
判型・体裁:B5変形(23 x 18.2 x 1.3 cm)、164ページ

黄色い表紙に惹かれて手に取った『ゆる自炊BOOK』

タイトル通り、ゆるーい感じの手書き風フォントがあしらわれ、『食べようび』のキャラクター、タベヨーゼさんとタベヨーネさんが向かい合って「いただきます!」してる。

ゆるい……。

けれども、今(2020年3月末現在)、めちゃくちゃ求められている本ではないでしょうか。

目次

こんな時どうする?にこたえる料理本

コロナウイルスが猛威を奮っている今、外出を控え、自宅で過ごしテレワークに勤しむこととなったものの、では食事はどうするの? となっている人多し。
料理って、一人暮らしを始める人はもちろん、ふだんあまり料理をしない人も、いざやろうと思うとハタと立ち止まってしまうことも多い行動のひとつですもの。

「こんな時どうするんだっけ?」

と感じた時に、「ビギナーさんいらっしゃい」と呼びかけてくれて、やってみたら「料理って意外に簡単らしい」と思えるようになる料理本が手元にあったら心強いはず。

パラパラとめくれば「これならできそう」のハードルが下がり、「やってみよう」と思える少ない手順でわかりやすい解説、「ごはんに合いそう」なおかずたちが並んでいるのです。
ニーズはすべて満たされた! 気持ちもできた! あとはキッチンに立つだけ!

ビギナー向け「ゆる」シリーズ

この本の大本となった『食べようび』とは、オレンジページが2011年3月から発行を開始した「一人暮らし、二人暮らし向け超絶簡単レシピを中心としたムック」として刊行していたもの。

当初はムックで発刊が始まり、2012年6月(8月号)からは月刊化、2014年4月発行6月号で一時休刊して2015年2月にワンテーママガジンとして復活…だったはずですが、どうやら不定期に「ゆる」シリーズを刊行するに至ったみたい。
※現在はSNSも更新停止。

最新のゆるシリーズは、2019年2月に発売になった『ゆる片付けBOOK』
あ、この本も本書も、現時点ではKindle unlmitedの読み放題に入っていますよ!

一人暮らしビギナーに必携の書

本書は、この2011年3月から発行されていた食べようびに掲載されていた記事を再編集してまとめたものです。

だから、自炊レシピだけでなく、一人暮らしビギナーのために必要な情報がたっぷり収録されていて「コスパ最強」。

例えば、自炊に必要な調理道具や、目ばかり・手ばかり・だいたいの分量とか、切り方、食材の保存法のほかに、よくあるワンルームの狭いキッチンでいかに合理的に調理するか、収納するか、きれいを保つか、ゴミ処理をどうするかといった家庭科的な章もばっちりあります。

そして収録レシピは141レシピ。
この1冊を使い倒せば、自活スキルはほぼ体得できると思います。
進学や就職で一人暮らしを始める子どもにぜひ持たせたい一冊だわ。

しかけたっぷりな編集

と、矯めつ眇めつ本を眺めていて、カバーをめくって初めて気づいた。

カバーをはずして現れた2色刷りの表紙には、玉ねぎとかにんじん、キャベツなどの基本野菜の原寸大グラム数があったー。
キャベツの葉1枚50gとか、覚えておいたら便利よね。
こうした情報は、ふつうの料理本には載っていないので、実は知らない人も多いかも。

 

レシピの材料表に添えられたカット済みの野菜や肉などの様子も、下準備の指針になるしね。

親切丁寧なしかけがあちこちにあります。
「ペラペラパキパキパラパラフリージング事典」とか「くさりかけ野菜事典」なんて、すぐ使えちゃうでしょ。
月刊誌の連載だったからこのクオリテイの材料が揃えられたのだと思います。イチから全部撮影したり、原稿を揃えたりしていたら、大変!

だから後半のなんとなくデザインに統一感のない感じも、そうかそうか、と許す気持ちになってしまうのです。

目に入ってくるからわかりやすい

本書のゆるさは手描きタイトル文字から始まります。

料理本によくあるB5判ではなく、天地を2cm弱短くした判型で、全レシピに添えられた工程写真はすべて切り抜き画像。
完成料理も切り抜き多用です。

文字は、大見出しに添えられたキャッチと、20〜26文字程度の作り方、コツにあたるような部分は画像から引き出し線でほんの6字とか10字程度。
シンプルです。
ほぼ読まなくて済みます。
目に入ってくる文字だけ追っていけば、理解できます。
時々、まとまって文章があると、大事なことがあるかも? な予感でつい読んでしまうほど。

切り抜き画像と、ところどころにあるかわいいイラストと、キャプションのような文章と。
とてもテンポ良く読み進めることができます。
なるほどねぇ。
編集者によるページの設計、デザイナーの組版の技の勝利!

ちなみにタイトルの手描き文字は、イラストレーター妹尾香里さんによるもの。
本書の「ゆる」をタイトルから引き寄せていますね。
ちなみに妹尾さん、『ゆる自炊BOOK』のタイトル文字を描いた時はまだ28歳だったのね…と彼女のホームページのプロフィールを読んで知りました。

 

月刊誌の連載からの再編集本なので、レシピやところどころに挟み混まれた記事、そして料理写真やイラストは、さまざまな人の手によるもの。
オレンジページ本誌で活躍中の料理家さんたちの名前がずらりと並んでいますので、このあたりはぜひ下記のスタッフリストを確認してみてください。
ほおおーーってなります。

書店でアイコン化している黄表紙

最後に一つだけ。

本書が発売された当時は、手描きタイトルだけでなく、表紙カバーの水玉黄色にびっくりしたものです。
どイエローですよ。
料理の皿は俯瞰で撮影された切り抜きのみで、黄色水玉と同じサイズですから小さいの。
おかげで手描きタイトルがより目立ちますから、えーってなりながらも、いったいこの本は? と手にとってしまった私。

発売から4年が経った今も書店店頭で見かける本書です、もはや書棚のアイコン化していますね。
誰か一人の著者を立てた本ではなく、

表紙デザインは、料理本作りにおいてはもっとも悩む作業のひとつだけれど、勇気をもっ臨む覚悟も必要だわ、と自分戒めをしたのでした。

そうだそうだ、もう一つ付け足しです!

なぜか本書は、電子レンジ技を駆使したレシピは少なめです。
今編集された本だったらもっと電子レンジ技が収録されていたと思います。

それとも、『ゆるレンチン自炊ブック』の発行準備中なのかしら? ←だったりしてw

スタッフ

※50音順

アートディレクション: 川村哲治(atomoshpere ltd.)
デザイン: 磯野正法
蔭山真実
古屋悦子(atomoshpere ltd.)
料理: 青木恭子(スタジオナッツ)
市瀬悦子
大葉英子
小田真規子
瀬尾幸子
堤 人美
中山智恵
藤井 恵
みないきぬこ
みなくちなほこ
ヤスナリオ
ヤミー
ワタナベマキ
撮影: 飯貝拓司
柿崎真子
キッチンミノル
木村 拓(東京料理写真)
澤木央子
白川青史
鈴木泰介
鈴木陽介
寺澤太郎
野川かさね
原 幹和
広瀬貴子
スタイリング: 阿部まゆこ
池水陽子
加藤洋子
来住昌美
久保田加奈子
久保百合子
佐々木カナコ
しのざきたかこ
西崎弥沙
朴玲愛
キャラクターイラスト: 霜田あゆ美
イラスト: 青山京子
柴田ケイコ
Noritake
タイトル文字: 妹尾香里
カロリー・塩分計算: 五戸美香(ナッツカンパニー)
本城美智子
取材協力: 大島菊枝
小田真規子
永田おあい(FK style by Big mama)
ももせいづみ
ヤミー
編集担当: 渋谷直子
食べようび編集部

本書の目次

素材別INDEXあったらいいいねの道具たち
目ばかり、手ばかり、はかりがわり
この本のレシピの見方

<PART1> コスパ素材で 炒める・煮る・焼く
・これがリアルに使えるコスパ素材だ
「炒める」
・「炒める」っていっても、意外に動かさないという事実。
・先に調味料を混ぜ混ぜしとけば、ワタワタを回避できる件。
「煮る」
・鍋がなくとも、フライパンで。煮ものだって余裕、余裕。
・レンジってマジ魔法の箱。煮ものもできてしまった。
「焼く」
・まるごとお肉はじっくり焼く、というマスト案件。
・フライパンが丸いおかげでオムレツがキレイにできたんだよね。
・トースターが持っている、揚げ「焼き」風という奥義。
持て余しちゃったコスパ素材で ちびおかず
ゆるコラム1 おかずレスキュー隊、参上

<PART2> かしこテクでゆる自炊
・洗いものを極限まで減らすテク
・一度に2品作ってワンプレ完成。ゲッツーテク
・週末しか料理しない! 作り置くテク
ゆるコラム2 野菜リサイクル活動
切り方 下ごしらえMEMO
家庭科NOW
・狭いキッチンでの「食材の置き場所」
・極小キッチンでの「調理スペース」のつくり方
・合理的な「洗いもの」のしかた
・「ふきん」の選び方、手入れのしかた
・小さめ「冷蔵庫」の効率のよい使い方
・「シンク下収納」の適切な方法
・「調味料、油、粉類の保存」のしかた
・においを防ぐ「生ゴミの始末」
ゆるコラム3 コンビニおかずRe:bornごはん

<PART3> 寝ぼけてても作れそうな朝ごはん
・マグカップにインしてチンするだけスープ
・パンにのっけて焼くだけ
・朝っていったら卵でしょ
ゆるコラム4 浸すだけだし

<PART4> はりきり不要の一品弁当
・昭和感あふれるしゃけ弁
・すき焼き(がしかし豚肉)弁当
・カツ丼みたいに見えなくもない弁当
・ツナオム弁当(ところによりカレー味)
・レンチンだけで豚キムチうどん弁当
・究極の一品弁当 is O・NI・GI・RI
・カップスープからの脱却 MI・SO・玉

<PART5> 覚えて損なし 人に作るごはん
ハンバーグ
オムライス
から揚げ
羽根つき餃子
さばのみそ煮
チキンカツ
白菜の花鍋
ゆるコラム5 自分ちでアイスができた
ペラペラ パキパキ パラパラ フリージング事典
くさりかけ野菜事典

カバーをめくった表紙に…原寸大野菜シートつき

 

Amazon.co.jpアソシエイト